fukabori.fmを聞いてkakakakakkuさんという方を知りましたkaの数が間違っていたらごめん
私自身もプロジェクトをリードする仕事をしていますが、これほどプロジェクトをリードすることにどんな技術があり、こうしているというものは自分の中の暗黙知としてはあったが、ここまで言語化されたものがあまりみたことがなかった。
関連する技術
関連する領域、技術が自分と丸被り。とてもステキだなと感じた。
この中で計画についてですが、私も制約理論をベースに考えています
私の場合は、ボトルネック=不確実性ととらえて、どう向き合うかを気にしている
メンバーが
・スキルで悩んでいるのか
・目的がもやっとしているのか
・他部門とのコミュニケーションで悩んでいるのか
あたりは最近気にしている状態です。
私としては、制約理論はいいぞと社内で言い続けていたので、あっ同じ人いたって気持ちになったので、やってきたことはよかったんだという気持ちになったのが大きかった。
まとめ
プロジェクトをリードする技術を読むぞ
一つ一つ自分との違いを明確にして、自分が不足している部分を自覚して、今後向上させていきたいなと思います
- 作者: エリヤフ・ゴールドラット,三本木亮
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2001/05/18
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 32人 クリック: 373回
- この商品を含むブログ (391件) を見る