Take's Software Engineer Blog

TOEIC200点&プロマネな私が社内公募を経て、ソフトエンジニア&英語部門へ異動して奮闘していく話をしていきます

とある企業の社内公募体験談 その他逃げのソフトウェアエンジニアが使うよい社内公募の選択とは

f:id:monokuma12:20200905142104j:plain

社内公募の悩み
  • 社内公募で移るときにどう選べばよい
  • 社内公募で移ったあともっと楽したい

今回の記事は、とある企業で社内公募を使った異動した私が、社内公募で楽するためだったらこう選ぶなという目的で記事を書こうと思います。

私はとあるメーカーに勤めるソフトウェアエンジニアです。社内公募制度を使い21年4月から新しい職場で組み込みのソフトエンジニアとして、働いています。

私の職場は3年で社内公募3名、中途4名、他部門からの異動1名と社内屈指の人材が活発なグループです。(最近チームがグループに格上げされました)

そんな私の経験と異動してきた人との1on1で気づいた。40歳前に社内公募を使うときのベストな選択を残したいと思います。

異動したいなって思う人は読むと背中が押されるかもしれません。

 

社内公募の応募側の気持ち
  • 即戦力が欲しい
  • 優秀な人材が欲しい
  • 人が足りな過ぎて困っている

社内公募を出すためには、人が必要な理由を記載し、承認するという作業が必要になります。人が足りないことを証明するって難しいのですが、委託や派遣などの外部リソースに依存した職場ってことが多いです。

そんな場合に特に大事なことは、どんな技術を持った人間を欲しているか

を確認しましょう。その答えがあいまいな言葉であれば、委託の窓口程度やどっかの窓口程度にしか使われないなと判断できるでしょうし、具体的な技術の話がでれば、その時点で興味の有無で選ぶことができます。

大事なことは自分の希望やなりたい姿にあった職場になるかどうかが決める際のポイントとなります。

社内一厳しい場所
  • 今までの自信は消える覚悟がある
  • ヤル気や這い上がる気持ちは誰よりも持っている

社内公募を出す先が社内で一番厳しい場所だった場合の注意点をお伝えします。

私の選択した異動先がまさにこのケースでした。

この場合に大事なことは、30代ある程度結果を出せる状態になって積み上げているにもかかわらず、異動した後何も役立たずという状態に陥るので、精神的に結構きついです。今のグループにいるうち数人既に異動したのですが、このケースで心が折れたものが大半でした。中年で自信がへし折られると本当に致命傷になります。

異動先がレベルが高いかどうかを判断する方法は、複数の上司をみて、技術レベルを確認することです。上司は技術がある程度なくてもなれてしまうものなのですが、本物のエンジニアが上司の場合は少し会話するとやばさを実感できると思うので、できる限りそのグループにいる上司になりそうな人と話すことは重要です。

私の場合は上司となりうる人とは4名中3名面識あったので、油断していましたが、最後の一人の上司が超エンジニアで今の上司でもあるので、非常に苦労しています。
当時少しでもかかわっていたら覚悟が変わったなと今でも思います。

今より緩い場所
  • 仕事をそこまでしたくないならOK

社内の評価は相対評価でかつ頑張っても他人と給料変わらないということであれば、
それほど頑張らず評価される部門に異動するっていう選択肢もあります。

この選択するとえてして、今の人から逃げだろ!って言われるのは必須ですが、異動した経験もない人に逃げかどうか判断できませんし、その人が行動したことで得た結果を否定するものでもありません。外野のヤジに耳を貸す必要ありません。

アラフォー世代の良い選択
  • 自分の専門性や強みを発揮できる場所
  • 自分のヤル気

結論は楽な方向へ行こうです。

アラフォー世代がよい異動先を見つけるためには、今の自分自身のヤル気と能力と強みを加味することが大事です。必要以上に働きたくないのであれば、自分の強みで2,3時間で1日の成果を出せる場所にいき、その他の時間勉強して、副業やったほうがお得でしょう。難易度の変わらぬ作業のような仕事をどんどん頼まれるという環境でない限り、楽に過ごしたほうがアラフォー世代はいいかなというのが私が周りの同年代と話した末に出した結論です。

 

 

最後に私自身の社内公募による異動の体験をまとめたブログを書いていますので

ご興味があれば、読んでいってくれると大変喜びます。

www.monokuma12.com

div #breadcrumb div{ display: inline;font-size:13px;}