Take's Software Engineer Blog

TOEIC200点&プロマネな私が社内公募を経て、ソフトエンジニア&英語部門へ異動して奮闘していく話をしていきます

天才を殺す凡人 自分の中の天才が死ぬ理由

 サラタメさんの動画やマコナリ社長の動画ですすめられていた本
「天才を殺す凡人」について自分なりのポイントと本を読んで変化したことを書いていこうと思います。

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

  • 作者:北野 唯我
  • 発売日: 2019/01/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 この本の中で重要なポイントは

  • 天才・秀才・凡人が存在し、自分凡人だわ!

って気づくことではなく

  • 自分の中にも天才、秀才、凡人が存在して、自分の中の凡人に天才を殺してませんか?

ということです。

3つの要素が存在することを自分はこれだとカテゴライズして他の人はわからんとせずに、自分の中の3つの要素とどう向き合って行動に繋げていくかが重要だと本書籍が伝えたいことだと理解しました。

一番重要なことは、自分の中の才能(天才の資質)に気づき、伸ばし続けるということ。

そのためには、凡人や秀才のような相手に潰されないように行動していく必要があります。

 

天才・秀才・凡人とは

天才(創造性)…独創的な考えや着眼点をもち、人々が思いつかないプロセスで物事を進められる

秀才(再現性)…論理的に物事を考え、システムや数字、秩序を大事にし、堅実に物事を進められる

凡人(共感性)…感情やその場の空気を敏感に読み、相手の反応を予測しながら動ける

今後どう変わるか

秀才の能力は再現性である。つまりロジカルな考え方、伝え方ができること。

才能を見つけ、それを磨いたところで、秀才に論破され、凡人に数で潰される。

これを防ぐには、秀才的能力と凡人の行動特性を知り、その場になったときに備えることである。

自分自身天才の部分も大事にしているが、秀才的面は弱いので、論理性と凡人を味方にする術は今度磨いていこうという行動をの変化のきっかけになるものを

この本から得た。

 

div #breadcrumb div{ display: inline;font-size:13px;}