最強の根本対策Part5編も2周したので、一旦まとめておこうと思います。
イングリッシュ・ドクターのTOEIC®L&Rテスト最強の根本対策 PART5
- 作者: 西澤ロイ,小谷俊介
- 出版社/メーカー: 実務教育出版
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この本のコンセプト
英語初心者に徹底的に英語の基礎固めを伝授してきたイングリッシュ・ドクター西澤ロイが、満を持してTOEIC分野に参戦する第2弾は、文法編の最初の関門Part5。
「真の英語力があればテクニックはいらない! 」という著者のモットー通り、根本対策とオリジナル講義による学習を繰り返すことで、新TOEICのPart5を完全攻略する英語力が身につきます
この本が徹底的にやることを紹介していきます
本当のリーディング力をつけるために必要なこと
大前提としては、目標、目的
を明確に持つコツことです。そうしたうえで
下記の順番でトレーニングしていきます
- 品詞
- 文の骨格
- 文の要素(文型)
①品詞
このトレーニングは簡単に言うと品詞を分解するのみのトレーニングです
They are searching for an expert.
という文なら
名、動 形、前、形、名
と分解していくトレーニングです。
②文の骨格
先ほどの文章を使い特定のルールを使って分類していきます
They are searching (for an expert)
名詞や前置詞などを色で分けます
修飾語などは()でくくります
といったことを行い骨格をあぶりだせるようにします。
③文の要素
They are searching (for an expert)
動詞 areはSVC型
って分類することが
文型を把握するということになります。
私がやったこと
毎日Q1からQ40まで毎日①から③までを実施しました
最初のほう
30日後
といった感じにエバーノートを使い毎日やっていきました。
そうすると品詞の種類は頭に入るし、この処理がなれていきますね。
これをやると品詞問題がかなり簡単になります。
TOEICの穴埋めはぱっとわかるようになる
というのが大きな変化ですね
まとめ
今回愚直に品詞分解からやる必要性にせまられるいい機会をこの本で得たかなと
感じました。基礎からやる気合があれば始めるとこの先の学習が楽になると感じます
これが終わると次は英文読解入門をやるとよいと思います。
英文読解は品詞分解と文型の把握ができてこそやる効果があると感じているので、
英文法書をさらっと読んで、
品詞分解のトレーニングをして、
英文読解の数をこなし、
多読の世界へ飛び込む
といった流れがよいのかなと今の自分の力では思っています。
ということで結構オススメな本であることは間違いないです。